2025年10月31日

「PiCls AAdE-Report」キャンペーン第二弾

当社は、電子トレーシングレポートサービス「PiCls AAdE-Report」を無償で利用できるキャンペーン第二弾を実施いたします。この機会にぜひ本サービスをご利用いただき、医療業務の効率化をご体感ください。
なお、本キャンペーンの対象となるのは「PiCls AAdE-Report」の電子カルテ非連動版のご利用をご希望される医療機関様です。電子カルテ非連動版は、電子カルテとの直接的な連動は行いませんが、画面に表示される二次元バーコードを読み取っていただくことで、電子カルテへの情報連動を可能としています。

電子トレーシングサービス「PiCls AAdE-Report」電子カルテ非連動版 概要図
電子トレーシングサービス「PiCls AAdE-Report」電子カルテ非連動版 概要図

PiCls AAdE-Reportとは

AAdE-Report(エエデ・レポート)は、これまで医療機関や薬局が処理に困っていた紙媒体のトレーシングレポートをはじめとする文書のやりとりを、各施設で電子的に管理できるようにするサービスです。
FAXを用いた紙運用から電子運用に変わることで、医療機関は効率よく正確にデータの取込が可能となり、薬局側はトレーシングレポート、疑義照会など医療機関に送信すべきデータを管理し、正しく医療機関に送信ができます。 医療機関の入退院時に行われている服薬情報提供書や薬剤サマリ等のやりとりも本サービスで実現し、薬局と医療機関間のコミュニケーションを円滑にします。

■ 製品URL

キャンペーン概要

  1. 1. 対象施設

    「PiCls AAdE-Report」電子カルテ非連動版をご希望の医療機関

  2. 2. 無償利用期間

    サービス利用開始日より6カ月間
    (医療機関が対象となります。保険薬局につきましては“6.保険薬局について”を参照ください)

  3. 3. キャンペーン実施期間

    2025年12月1日(月)~2026年2月28日(土)にお申し込みをされた医療機関が対象となります。

  4. 4. ご利用条件

    1. ①保険薬局との連携:3施設以上の保険薬局にご参加いただくようお声がけをお願いいたします。
    2. ②必要機器のご用意:PC、タブレット、二次元バーコードリーダーなどのハードウェアは各施設でご準備ください。
    3. ③インターネットと接続できる端末をご準備ください。
    4. ④利用規約への同意:サービス開始前に契約書兼SLAへのサインをいただきます。
    5. ⑤ユーザー管理:初期登録時、管理責任者にユーザー登録権限を付与いたします。施設内のメンバー管理・登録は各施設で対応いただきます。
    6. ⑥クライアント証明書の受領:クライアント証明書はファイル共有サービスで代表者に電子メールにて送付し、クライアント証明書のパスワードは別途送信されます。
  5. 5. ご利用上の注意点

    1. ①セットアップ:サービスのセットアップはマニュアルに従って各施設で実施してください。
    2. ②操作説明等の省略:運用説明および操作説明は行いません。メールで送付するマニュアルをご参照ください。
  6. 6. 保険薬局について(キャンペーン特典)

    本キャンペーンにご参加いただいた医療機関と連携する保険薬局につきましては、2026年1月1日~2026年12月31日の間、ご利用実績が0件の月は月額費用を0円といたします。
    ※保険薬局のAAdE-Report通常時のご利用料金につきましてはこちらをご覧ください。

お申し込み

現在、出力している処方箋に二次元バーコードは

    

下記規約をご一読のうえ、確認画面へお進みください。

個人情報の利用について

当社は、ご本人様から、直接書面により取得した個人情報(Webフォーム入力、メール添付、記憶媒体の送付など人の知覚によっては認識できない方式で作られる記録を含む)、または受託業務の履行に伴いシステム上に表示される個人情報は、あらかじめ特定した下記の目的の達成の範囲内でのみ利用いたします。

1.事業者の名称

株式会社ファインデックス

2.個人情報の管理者

株式会社ファインデックス
薬事管理室:  松本 充司
連絡先:下記<お問い合わせ窓口>までお願いします。

3.利用目的

当社は、取得した個人情報は下記の目的の範囲内でのみ利用いたします。

(1)お客様への製品販売・開発・保守サポートに伴い取得した個人情報
「医療システム、公共ソリューション、ヘルステック、コンサルティング」
①お問い合わせ・ご質問への回答および情報提供
②ご質問いただいた内容に関する打ち合わせ、ご相談
③製品販売・サービスの提供
④契約の履行
⑤製品の開発
⑥受託業務に伴う製品の保守サポート
(2)販売店・代理店様とのお取引に伴い取得または受託を受けた個人情報
「ビジネスパートナー」
①お問い合わせ・ご質問への回答および情報提供
②ご質問いただいた内容に関する打ち合わせ、ご相談
③契約の履行
④受託業務に伴う製品の導入・保守サポート
(3)採用活動に伴い取得した個人情報
「採用・応募書類送付」
①お問い合わせ・ご質問への回答および情報提供
②ご質問いただいた内容に関する打ち合わせ、ご相談
③応募書類の記載内容の確認
④面接日時等の案内
⑤選考結果の通知
⑥内定から入社までの間の事務連絡
⑦応募書類の返却
(4)株主様または一般の方からのお問い合わせにより取得した個人情報
「IR」
①お問い合わせ・ご質問への回答および情報提供
②ご質問いただいた内容に関する打ち合わせ、ご相談
(5)従業者(退職者含む)から取得した個人情報
  • ①事務連絡
  • ②入社時の適正配置、入社後の社員管理(労務・健康)
  • ③労働者名簿の記載内容の確認
  • ④納税、厚生年金または社会保険の手続き等に係る事項
  • ⑤給与支払い口座の確認
  • ⑥緊急事態が発生した場合の身元保証人様へのご連絡
  • ⑦関係省庁への届出、その他、法令遵守の為の回答・届出等
  • ⑧管理目的で作成する集計(画像データ含む)

4.第三者提供

当社は、法令等に基づく場合またはご本人様のご承諾がない限り、取得した個人情報を第三者に提供いたしません。

5.個人情報の委託

当社は、当社の明示した利用目的の達成に必要な範囲内で個人情報の取り扱いを外部に委託する場合は、当社の定める基準に基づき個人情報保護体制を整備している委託先を選定のうえ、当該委託先との間で機密保持契約等の締結を行い、安全管理のために必要な措置を実施し、適切な監督を行います。

6.開示・訂正・削除等の問い合わせおよび請求

当社は、お問い合わせおよびご請求いただいた方が個人情報の所有者ご本人であることを確認できた場合に限り、合理的な範囲内でお問い合わせおよびご請求に応じます。詳しくは、「個人情報の開示等に係るご案内」をお読みいただき、下記お問い合わせ窓口まで郵送にてご請求ください。

7.個人情報を与える事の任意性

個人情報のご提供は任意ですが、提供いただけない場合は上記に定める利用目的に記載されている内容の対応が受けられなくなる場合がございます。

8.ウェブサイト等のセキュリティについて

当社ウェブサイトではネットワーク上での情報漏洩を防止するためにSSLを使用しています。ただし、インターネットや電子メールの性質上、セキュリティを完全に保証することはできませんので、この点に留意してご利用ください。

9.個人情報の提供について、同意のご確認

お問い合わせ入力フォーム下部の「同意して入力内容を確認」を選択していただくことで、上記1~8について同意を得たものといたします。

10.個人情報に関するお問い合わせ窓口

〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル26F
電話番号:03-6271-8958 FAX:03-6271-8959
担当者:管理部 藤田篤

※お客様の個人情報の取り扱いに関する当社の考えについては、個人情報保護方針のページをご覧ください。

▲ ページの先頭へ