2025年7月25日

第41回日本眼循環学会にて開催:
株式会社ファインデックス共催
「眼科ITを使いこなそうよ、より【便利に】、
さらに【みせる】」アフタヌーンセミナー

当社は、第41回日本眼循環学会において、7月19日に「眼科ITを使いこなそうよ、より【便利に】、さらに【みせる】」と題したアフタヌーンセミナーを共催しました。当日は多くの先生方にご参加いただき、関心の高さがうかがえる充実したセミナーとなりました。
当セミナーは、群馬大学 大学院医学系研究科 教授 秋山英雄先生を座長にお迎えし、医療法人社団 医新会 理事長 新見浩司先生より「電子カルテ&ファイリングシステム UpDate2025」について、医療法人社団 彩光会 新札幌おおたに眼科 院長 大谷真一先生より「【診る】【みせる】の質を向上させる」について、それぞれご講演いただきました。

新見浩司先生は、まず政府が推進する「電子カルテ情報共有サービス」の概要と今後の流れを解説。続いて、ランサムウェア対策として重要性を増す「ゼロトラスト」型セキュリティや、BCP対策を視野に入れたクラウドバックアップ、およびそれを活用したカルテ参照機能の有用性を強調されました。締めくくりには、AIや音声認識を用いたカルテ記載の仕組みに触れ、現代の医療機関が抱える課題解決に向けた未来のカルテ像を展望されました。
また、大谷真一先生は、画像鮮明化ツール「MIEr for Claio」を日常的に活用する医師の立場からご登壇。「画像の『見える』質が向上することで診療の精度が高まり、現場で大いに役立っている」と、具体的な事例を交えながらその有用性を紹介されました。
講演後の質疑応答も活発に行われ、参加された先生方からはAIカルテの将来性や画像鮮明化の研究応用に関する質問が相次ぎ、両先生との間で示唆に富んだ意見交換の場となりました。

ご多忙の折にご参加くださいました皆様、そして座長ならびにご講演を賜りました先生方に、この場を借りて心より感謝申し上げます。

(写真左から:新見先生、秋山先生、大谷先生)

■ アフタヌーンセミナー概要

テーマ「眼科ITを使いこなそうよ、より【便利に】、さらに【みせる】」
日 時2025年7月19日(土) 16:35~17:35
会 場B会場(神戸ファッションマート9階 エキシビジョンスペース1-B)
座 長群馬大学 大学院医学系研究科 教授 秋山英雄先生
演題①「電子カルテ&ファイリングシステム UpDate2025」
講 師医療法人社団 医新会 理事長 新見浩司先生
演題②「【診る】【みせる】の質を向上させる」
講 師医療法人社団 彩光会 新札幌おおたに眼科 院長 大谷真一先生

日本眼循環学会は、眼循環に関する臨床的・基礎的研究の発展と、それに関連する知識の普及を図り、学術の発展に寄与することを目的とする学会です

▲ ページの先頭へ